忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/11 03:23 】 |
メタリックサーガEX CLEAR

メタリックサーガEX39。 (オプション5速・正規譜面)

ポップン19「TOWN 4」で登場の隠し移植曲。
ちなみに他の4つより後で解禁購入しました。

13カーニバル・16PARTY♪に続き19登場の伊藤堅治曲。移植元V6で何度もプレイしたしサントラで聴いてるのでリズムはだいたい頭の中に入っていたので押しやすいっていえば押しやすい。
全体的に同時押し・縦同時押しスキルが結構重要!…何と言っても中盤のギターソロ地帯が間違いなくごちゃごちゃして訳がわからない。それでも半分くらいゲージが残ってれば後半で回復できると思います!後半は結構左手の1・2とか1・3とかのトリルが重要。落ち着いていけばクリアは目の前!でも最後まで油断はしない方がよいっ!!詐欺っぽい印象で40でもおかしくないって噂ありますが、個人的には39でいいと思う。初見はまぁ中盤のゴチャゴチャでゲージ無くなって落ちたけども

HYPER30。これは間違いなく詐欺っぽく感じました。こちらは4.5速で対応!
中盤までは単発二個同時押しが続くのですが、やはりこちらも中盤のギターソロ地帯がコンボ切り地帯って思います


伊藤堅治で思い出したけどSaga2・3ってDSで発売されてるしそろそろロマサガ2・3をDSとかPSPとかに移植されないかなぁ?ずっと待ち望んでるんだけど…

拍手[0回]

PR
【2011/06/03 18:40 】 | CLEAR譜面 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
GROUP行ったり来たり
今回ギタドラXG2の「グループ」機能。
稼動直後は、最寄りの店舗「坂戸キャロム グループ01」に登録してプレイ!

それから数週間後に“せっかくだから自分で作ろう”って思い…
わんにゃん☆パニックス」を立ち上げる!!

だがしかし!?

坂戸キャロムグループ01時代に「jubeat スキン」を解禁してしまったのを思い出し、さすがに一から解禁してくのも面倒臭いので、

自分のグループ立ち上げた一週間後、坂戸キャロムグループ01へ戻りました。


現在では「MTG&XG」所属。
このグループは比較的他のメンバーの方々がちょくちょくプレイしてくれるし「Cooperation Challenge」に参加してくれるので非常に有り難いッス


Cooperation Challenge」pop'n music XGは単独プレイで解禁達成!!
判定がポップン超チャレと同じでCOOL判定になるので見やすい・使いやすい

Cooperation Challenge」ギタド乱ダム~過去シリーズ曲~単独達成!
早い話が旧曲をランダム選択で30曲プレイするってモノ。
NOVICE譜面なら、最短8プレイで終わると思ってやったら…

1プレイ目
1st:一網打尽(6.80)
2nd:Blue Forest(5.70)
2プレイ目
1st:一網打尽(6.80)って自分の運の悪さをこの時ばかりは呪った。今のレベルじゃ絶対Sランクとか無理だし。

土・日はラウンドワンが早朝からやってるし、しかもそんな朝っぱらからギタドラプレイするのは自分くらいなもの(笑)なので今後もグループに貢献してゆきます。どぞ宜しくッス!

拍手[0回]

【2011/06/02 20:05 】 | GuiterFreaks之章 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
EXTRA Lv.4 SIX DIMENSION登場
5月中盤辺りXG2(V8)EXTRA Lv.が上がり新ENCOREが追加されました!ってメールが携帯に配信されました。

前回のENCORE曲「MARTIAL ARTS」の難易度(NOVICEBASIC)が優しめなので一発で出せそうな予感。



EXTRA Lv.4 ENCORE STAGESIX DIMENSION / 96

池袋のロケテ時以来のプレイあの時はREGULAR譜面でボロボロにやられました


NOVICE 3.50(GF/BASS)

BASIC 56/56/57(Guiter/BASS/OPEN)

NOVICE譜面は最初「赤・緑」「緑・青」などの二連地帯が続く。後半は「赤・緑・青」「緑・青・黄」などのゆるやかな三連階段がメインで続くけど、3.50にしては押しやすい譜面になってるのでパフェ95%は十分狙えます!!


初見でパフェ率96%超え可能。フルコンも十分狙えます!

BASIC譜面(GF)は休み箇所が3~4あるけど後は一定リズムなので終始オルタで指運びの良い練習になりそうだ。コレを全部ダウンでやるのは結構体力いりますね

拍手[0回]

【2011/06/02 19:36 】 | GuiterFreaks之章 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>